桶高日誌

桶高日誌

授業公開

本日(5/20・土)、今年度最初の学校公開が行われました。昨年を上回る来校者があり、生徒も生き生きとしていて、活気にあふれた様子を見ていただけました。

 

学校公開1 学校公開2

 

学校公開3 学校公開4

新聞で紹介されました

 本日(5/18・木)の埼玉新聞に、先日の交通安全運動の様子が紹介されました。これからも自転車事故が一件でも減るように取り組んでいきます。

 

新聞記事1

自転車安全出発式

 本日(5/15・月)予定されていた自転車安全出発式は、残念ながら降雨のため中止となりました。この出発式は、昨年「ヘルメット着用モデル校」の指定を受けた本校を会場として、自転車利用者の安全意識の啓発を行うというものでした。かわりに、本校生徒に向けて、メロンパンを配りました。生徒の皆さん、くれぐれも交通安全に気を付けて自転車に乗ってください。

 

出発式1 出発式2

 

出発式3

『春の全国交通安全運動』街頭キャンペーン

 本日(5/12・金)、PTA・後援会の方々と『春の全国交通安全運動』街頭キャンペーンに参加してまいりました。例年、桶川駅前で行われるキャンペーン運動で、今年も多くの方に啓発品を配布し、交通安全を呼びかけてきました。週明けの月曜日(5/15・月)には本校校門前で、自転車安全出発式が行われます。(雨天時は中止です。)

 

春の全国交通安全運動1 春の全国交通安全運動2

生徒総会

 本日(5/11・木)午後、放送で生徒総会が行われました。7つの議案が審議され、桶高祭や体育祭など令和5年度の学校行事がスタートしました。生徒の皆さん、みんなで盛り上げていこう。

 

生徒総会1 生徒総会2

離任式

 本日(5/2・火)午後、体育館で離任式が行われました。この春、異動された先生方が紹介され、今日駆けつけていただいた先生からお話をいただきました。また、お越しいただけなかった先生からもメッセージをいただきました。これまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

離任式1 離任式2

自転車通学の安全確保(正門前側溝グレーチングの滑り防止対策)

正門前の側溝のふたですが、中央部分がグレーチングになっていました。水がたまらないためだと思いますが、雨の日は生徒の自転車が滑って転倒する事故が多発。そこで、滑り防止のため、シート状のゴム板を敷いていただきました。これで、転倒事故が減るでしょう。

正門前は、くれぐれもスピードを落として、進入してほしいです。

2年生科目選択説明会

 本日6限、2年生の科目選択説明会が行われました。来年3年生で履修する科目を選ぶための大事なステップです。希望進路に合わせて、担任・保護者と相談しながら間違いのないように進めていってほしいです。

  

情報モラル講演会

本日5限は、情報モラル講演会を行いました。
講師は外部からお呼びしました。
全校生徒を対象に、最新の情報を元に、ネット社会で生きていく上でのリスクをお話しくださいました。

 身近な事例が多く、生徒も自分に置き換えながら、聞くことができたと思います。被害者にも加害者にもならないように気を付けてほしいです。

講師が5つのポイントとしてまとめたものは下記のとおりです。 

① 誹謗中傷を書かない
② 自分や他人の個人情報を書かない
③ ネットで知り合った人とは絶対に会わない
④ ネットに依存しない
⑤ すぐに大人に相談する

 下記はこの5つのポイントが書かれたスライド

 

今日は体育館で実施したのですが、全校生徒が一堂に会したのは、実に3年3ヶ月ぶりのことでした。あらためてたくさんの生徒がいることを実感しました。

以前の桶高日誌

令和4年度以前の「桶高日誌」は トップページ でお読みいただけます。