2023年7月の記事一覧
夏休みの学校(7/28部活動)
今年の夏休みも、大会、文化祭に向けて多くの部活動が熱心に活動しています。
美術部です。
書道部です。
夏休みの学校(7/28文化祭準備)
多くのクラスでは、夏休み明けの文化祭(9/2,3)に向けて準備を進めています。猛暑ではありますが、冷房のある教室の中で、クラスメイトと力を合わせながら準備を進めています。
夏休みの学校(7/28進学補習)
生徒の夏休みが始まって1週間ほど経ちましたが、校内では進学補習が行われています。学力向上、希望進路実現に向けて、どの生徒も熱心に取り組んでいます。
3年生向け共通テスト数学です。
表彰式を実施しました。
7月20日(金)、終業式後に表彰式を実施しました。
柔道部です。
女子バレーボール部です。
男子バドミントン部です。
書道部です。
図書委員です。
終業式を実施しました。
7月20日(木)、終業式を実施しました。今回は対面で実施できました。
全校生徒で揃って校歌を斉唱しました。
暑い中ではありましたが、全校生徒は校長講話、生徒指導主任講話、進路指導主事講話を真剣に聞いていました。
大掃除を実施しました。
7月19日(水)、防火防災訓練後は大掃除を実施しました。時間をかけて清掃をできるため、普段なかなか清掃できない箇所もたくさん清掃できました。暑い中での清掃は大変でしたが、どの清掃場所も班員全員で協力していました。
箒についている埃を落としています。
各教室は、ワックスがけのため、一番重い教壇も廊下に出しています。
階段も全箇所雑巾がけをしています。
防火防災訓練を実施しました。
7月19日(水)、防火防災訓練を実施しました。晴天のため、グラウンドで実施できました。
生徒が緊張感を持って避難しています。避難後の点呼もスムーズにできました。
消防署員に消化器の使い方を教えていただいた後、3名の教員が実際に消化器を使ってみました。実際の火事では、火が身長と同じくらいの高さになると、消化器は通用しません。早め早めの対応が必要であることを教わりました。
『夏の交通事故防止運動』街頭キャンペーン
7/18(火)、PTA・後援会の方々と『夏の交通事故防止運動』街頭キャンペーンに参加しました。例年、桶川駅前で行われるキャンペーン運動で、多くの方に啓発品(うちわ)を配布し、交通安全を呼びかけました。
本校は、7/21(金)から夏休みになります。交通事故等なく安全に充実した夏休みにしましょう。
彩の国進学フェアに出展しました。
7月15日(土)、16日(日)に彩の国進学フェアに出展しました。さいたまスーパーアリーナでの4年ぶりの出展です。
多数の中学生、保護者の方に、本校ブースにお越しいただきました。
ご質問も数多くいただきましたが、部活動体験のご質問が多かった
ように思えます。本校ホームページで申込ができますので、是非どうぞ。
スケアード・ストレイトによる交通安全教室
7月13日(木)、本校グラウンドにて、交通安全教室を行いました。
本校はほとんどの生徒が自転車通学でありますが、交通事故を人ごとのように考えることはできません。
最初は上尾警察署の方より、講演をいただきました。自転車による事故で損害賠償額が約1億円の事例があると聞いて、生徒も驚いていました。
実際に起こった事故をスタントマンが再現してくれました。生徒も声を出しながら見ていました。
正しい自転車の乗り方を、自ら立候補した2年生男子生徒が見本を見せてくれました。
生徒にとっても自転車の乗り方について見直すきっかけとなりました。自分なら大丈夫、という気持ちが思わぬ事故につながることをスタントマンの方々が示してくれました。