過去の桶高日誌

2021年1月の記事一覧

図書館

 写真は、図書館の特設コーナーの様子です。

 図書委員会の生徒が作成した素晴らしいポップ(実際読んでみた感想等が書かれています)が、読書欲を刺激してくれます。

   

桶高保健ニュース

 写真は、保健室に掲示してある桶高保健ニュース(保健委員が作成)です。

 COVID-19、脱水症、ノロウイルス等の留意点などが、図付きでとてもわかりやすく作成されています。

  

二酸化炭素濃度測定器

 新型コロナウイルスの感染拡大防止に換気は欠かせません。そこで、各HR教室に、二酸化炭素濃度測定器を導入することとしました。

 測定器を有効に活用し、教室内の換気に努めていきたいと思います。

  

加湿器

 新型コロナウイルス感染予防のため購入していたハイブリット加湿器が、先週学校に届きました。

  

桶高Cafe

 今年度の桶高ニュース(中学生の皆さんへのページに掲載)にも特集記事として掲載しましたが、毎日美味しいメニューで桶高生の昼食を支えてくれています。

  

保健室

 写真は、生徒が体調不良時等にお世話になっている保健室の様子です。

 保健室では、毎月「保健だより」を発行しています。トップページ「保健室より」のページに掲載してありますので是非ご覧ください。 

  

大寒

 本日は、二十四節季の大寒です。

 空気は冷たいですが、風もなく良い天気になりました。

  

防水工事

 12月中旬から行っていた管理棟とHR棟を結ぶ3階連絡通路の防水工事が完了しました。

 これまでの緑色からグレーに、中央には滑り止めシート(写真)を設置しました。 

  

第4回学校説明会(御礼)

 先週16日(土)、写真にあるように説明者はマスク、フェイスシールドを着用(聞こえにくさの解消のためマイクヘッドセットを使用)、受付時の検温、消毒等、感染対策をしっかり講じたうえで、第4回学校説明会(個別相談)を実施しました。 

 桶川高校の「よさ」を少しでも感じていただけたら校長としてとても嬉しいです。中3生の皆さん、学力検査まであと少しとなりました。健康に留意して頑張ってください!

  

  

保健だより

 トップページ「保健室より」のページに、保健だより1月号を掲載しました。

第4回学校説明会

 今週16日(土)の第4回学校説明会は、人数限定の時間差による個別相談であることから、感染防止対策を徹底したうえで予定どおり実施します。

 受付時間が人によって異なります。トップページ「中学生のみなさんへ」に掲載してある「学校説明会(1/16)に参加される皆様へ」を確認の上、御来校ください。

 受付は、正門を入って左側に進んだHR棟1階の昇降口です。

3学期始業式

 本日、体育館からのライブ中継という形で3学期始業式を行いました。

 私からは、世界で最も貧しい大統領と言われたホセ・ムヒカさんの話をしました。(校長室のページに掲載)

 続いて、松崎生徒指導主任から、ルール・マナーを守ることの大切さについて、金子進路指導主事から進路全般についての話がありました。

 小薬保健主事の話にもありましたが、新型コロナウイルスの感染拡大に終止符が打たれません。3学期も、検温、マスクの着用、手指の消毒に努めるとともに、フィジカル・ディスタンスを意識した生活をしてください。

  

  

謹賀新年

 令和3年も、「地域の期待に応える学校」として全力で取り組んでまいります。

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。