2019年11月の記事一覧
修学旅行は無事終了しました。
11月26日から行われてきた沖縄への修学旅行。
無事、生徒全員が羽田空港に降り立ち、関東に戻ることができました。保護者の方々は心配な気持ちもあったでしょうが温かく見守りいただきありがとうございました。
修学旅行4日目、最後の沖縄での1日を生徒たちは思いきり楽しんでいました。
この4日間の思い出を糧に、残りの高校生活をこれまで以上に前向きな姿勢で取り組んでいってほしいと思います。
1学年大学見学バスツアー
11月28日(木)に、1学年の進路行事として大学見学バスツアーが行われました。
1年生約320名が9つのコースに分かれ、各コースごとに2つの大学へ行きました。
大学によって様々な形で学校紹介が行われ、大学独自の施設を見学しました。
また、昼食は大学の学食を使わせていただき、おいしい学食を食べさせていただきました。
大学進学を希望している人も、そうではない人にとっても、良い体験になったと思います。
修学旅行3日目
修学旅行はいよいよ3日目が終了。
沖縄に別れを告げ、自分たちの住む町に帰るのも明日となりました。
今日は民泊で滞在させていただいている各家庭の方々と過ごす1日でした。
たくさんのグループの生徒に会いましたが、みんなとても楽しそうでしたよ。
修学旅行3日目 写真
修学旅行2日目 写真
修学旅行2日目
修学旅行in沖縄、2日目は3つのコース(シュノーケリング、シーカヤック、もとぶ元気村)に分かれての体験別学習でした。
もとぶ元気村では珊瑚礁を船の地下室から眺めるクルージング、イルカと直接触れあうドルフィンガイド、ジェルキャンドル作りを行いました。
また、どのコースの生徒も、美ら海水族館の見学を行いました。普段見かけることのない海洋生物の姿に、みんな目を輝かせていました。
今日の夜からは、本部町での民泊が始まります。普通の旅行では経験できない貴重な機会です。この2日間を大切にして過ごしてほしいと願います。
修学旅行1日目 平和学習!!
2学年は、11月26日から29日まで 沖縄に修学旅行に来ています。 今日は平和記念公園、ひめゆり資料館の見学及びガマ体験を行いました。事前学習で学んだことを踏まえ、現地に来て、さらに平和の尊さを身にしみて感じたのではないでしょうか。明日は沖縄の自然に触れる楽しみなマリン体験などです。
修学旅行初日について
2学年は11月26日から修学旅行で沖縄に滞在しています。
初日は無事ホテルに着き、バイキングをとっています。
芸術の日
11月15日(金)は本校で毎年おこなわれる「芸術の日」で、1年生が音楽、美術、書道の3つの分野に分かれて校外学習を行いました。音楽は浦和パルコでジャズの鑑賞、美術は東京国立博物館・平成館で特別展、書道は国立新美術館で第6回日展を見に行きました。教室ではなかなか体験できない様々な経験をすることができたと思います。
2年生は修学旅行での事前準備として、班別活動を行いました。
事前に立てた計画をもとに、それぞれのグループで美術館などの施設をまわりました。もうすぐ修学旅行となります。各自で自覚を持って行動をし、充実した修学旅行にしてほしいと思います。
3年生は学校で球技大会をおこないました。進路が未定の生徒も多く、神経をすり減らすような毎日が続いていますが、今回の大会が良い息抜きになったかなと思います。
家庭科「お母さんとお子さんによる出張授業」
10月に2年生の家庭基礎と3年生の選択「子どもの発達と保育」の授業において「お母さんとお子さんによる出張授業」を今年度も実施しました。
上尾市にあるNPO法人「彩の子ネットワーク」の子育てサロンに参加しているお母さん方に声をかけ、1クラスに2組の親子をお招きしました。月齢が2ヶ月から2歳までと幅広い年齢層のお子さんだったので、月齢による遊び方や体の発達の違いを観察したり、お母さん達の子育てに対する姿勢や子どもと接するときの様子などを学んだりしました。また実際に抱っこしたり、遊んだりして触れ合う時間もあり、生徒達は教科書だけでは学ぶことのできない体験をすることができました。
後期生徒総会
11月7日(木)に、後期生徒総会が行われました。
体育祭や文化祭などの活動報告と、後期活動方針に関する議題の決議が行われました。
総会の始めには、先日の選挙で決まった新たな生徒会の任命がありました。
新生徒長がこれからの一年間でどのような活躍をしていくのか、楽しみにしています。
校内マラソン大会
校内マラソン大会が行われました。
北本水辺プラザ公園をスタートし、男子は約13km、女子は約11kmを走って公園に戻ってくるコースで、上位の結果は以下の表のようになりました。
今年は昨年よりも早いペースで走れていた人が多かったようです。
天気も良く、充実した一日になったのではないでしょうか。
女子 | 男子 | |
1位 |
吉田千夏 | 西代雄豪 |
2位 |
黒沢美咲 | 長野祥太 |
3位 | 髙村美徳 | 中村理門 |
4位 | 松岡璃歩 | 小川深月 |
5位 | 小板橋菜月 | 芳賀宜斗 |
6位 | 鎌田美羽 | 渡邊朋也 |
7位 | 福島あかね | 鈴木昇輝 |
8位 | 粕川希美 | 高橋直希 |
9位 | 熊田華凛 | 嶋田陽斗 |
10位 | 茂木美友 | 佐野楓斗 |