桶川高校日誌
保健だより
トップページ「保健室より」のページに、保健だより10月号を掲載しました。
救急法講習会
先週2日(金)の放課後、桶川消防署の救急隊の方を講師に迎えて、救急法講習会を実施しました。
当日は、参加者の検温、フィジカルディスタンスを心がけ、AEDの取扱方法、心肺蘇生法などについて詳しく学ぶことができました。
学校説明会について
10月17日(土)に開催する学校説明会に参加される皆様へのお知らせを、トップページ「中学生の皆さんへ」に掲載しました。
「総合的な探究の時間」情報交換会
一昨日30日(水)、オンライン会議システムZOOMを活用し、県内約30校の先生方による「総合的な探究の時間」情報交換会が行われ、桶高からは、神田教頭先生が参加しました。
実践校の事例紹介、各校の抱える課題等の情報交換などとても有意義な会となりました。
池井の亀
先日、中庭にある池井に亀が生息している記事を掲載しましたが、天候が回復した一昨日、元気な亀の姿を見ることができました。
青空と木々の緑
良い天気です!!写真は、本日午前、HR棟4階から撮影した桶高です。
桶高は、木々の緑につつまれ、美しい自然を感じられる学校です。
雨天時の駐輪場
写真は、雨天時の駐輪場の様子です。
桶高は、約900人もの生徒が自転車で通学していますが、駐輪場は常に整然としています。
X線撮影
本日、臨時休業で延期となっていた1年生の結核健診(X線撮影)が行われました。
三密を避けるため、例年より時間をかけて(間隔をあけて)実施しました。
トイレ改修の状況
写真は、8月上旬から始まったHR棟東側トイレの改修工事の様子です。
着々と工事が進んでいます。
桶高クエスト
写真は、今月10日(木)から始まった桶高クエスト(総合的な探究の時間)の2日目の様子です。(写真左:企業⇔オンライン⇔学校)
引き続き、生徒の探究心や多角的なものの見方を育んでいきたいと思います。