桶高日誌

桶高日誌

桶高祭(一般公開)

本日は、一般公開日です。

たくさんの方々が桶川高校へ来場してくださいました。

見所は、ステージ発表や中庭発表。また、合宿所で発表を行った演劇部や社会科室で行った漫画研究部。料理部が販売した焼き菓子や茶道部のお茶とお菓子も最高でした。

門の制作には、美術部の協力があり、最高のものが仕上りました。

地域の方々にも桶川高校の魅力が伝わったと思います。

 

本当に生徒達が輝いていた2日間でした。

とても感動しました。たくさんの方々へ感謝です!!

ありがとうございました。

桶高祭(校内公開)

桶川高校の文化祭です!!

夏休み中にも準備に励み、ついに迎える桶高祭。

今年のテーマはVIVID!!

門の制作にも力を入れています。

階段の装飾や傘にも注目です!!

本日は校内公開です。生徒の皆さん楽しみましょう。

スタディーサポートを実施しました

9月3日(火)、1、2年生においてスタディーサポートを実施しました。スタサポは、日常の学習状況やが基礎学力を客観的に捉え、今後の学校生活や進路選択に生かしていきます。


2学期始業式

9月2日(月)、令和6年度第2学期始業式を校内放送を利用して実施しました。

校長講話

 

桶川高校・学習ボランティア 2日目

みなさん、こんにちは。

桶川市立加納小学校へのボランティア活動2日目となります。本日は、天候にもめぐまれて、20分の休み時間(校庭)のふれあいの様子をお届けできます。また、昨日に引き続き学習支援の様子もお伝えしたいと思います。

まずは、学習支援です。昨日と同じ算数の授業のお手伝いです。小学生のみなさんは、昨日も来た桶川高校生に目を輝かせて喜んでくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20分間の休み時間は、校庭でバスケットやおにごっこ、ドッジボールや鉄棒、遊具など本当に元気いっぱい桶高生も汗だくで全力でお相手させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、感想記入をしてボランティア活動終了となりました。この2日間の体験で、自分の将来に何か役立てることや考えるきっかけが少しでも残ったのではないかと思います。

来年度にもこのような機会が得られることを心より願っています。

桶川高校・学習ボランティア 1日目

みなさん、こんにちは。

毎年行わせていただいている(本日と明日の2日間)ボランティアの様子をお届けします。

桶川市立加納小学校へ本校の生徒30名がお邪魔させていただき、小学生1年生から6年生までの算数の学習支援をお手伝いしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

低学年は、大きな花丸に目を輝かせて喜ぶ姿が可愛らしく、高学年は、大人顔負けの丁寧な「ありがとうございます」を元気よく返してくれました。

本日は、学習支援の様子をお届けしました。

明日は、休み時間のふれあいの様子などお届けしたいと思います。

校内漢字選手権

6月16日(木)、本校では、全学年において校内漢字選手権を実施しました。どの生徒も真剣に最後まで取り組んでいました。
各学年で出題レベルは異なりますが、卒業時までに漢字検定2級程度の漢字力を身に付けることを目標に設定しています。


教育実習生

本校では、5月29日(水)~6月18日(火)の3週間、教育実習生が将来教員を目指し、実習しています。
研究授業では、指導教諭等からの指導・助言をいただきながら、日々、実習に励んでいます。
数年後、魅力ある教員として本校に戻ってきてくれることを願っています。


関東大会壮行会

6月6日(木)、弓道部3年小林莉子さん、陸上競技部2年須永莉子さん(やり投げ)の関東大会に向けた壮行会をリモートで実施しました。
弓道部は6月8日(土)宇都宮市ユウケイ武道館、陸上競技部は6月14日(金)駒澤オリンピック公園陸上競技場で行われます。