桶高日誌

桶高日誌

遠足

5月27日(月)、全学年で遠足を実施しました。行先は、1年生がさがみ湖MORIMORI、2年生が東京散策、3年生が東京ディズニーシーでした。どの学年も楽しく過ごせたようです。

1学年遠足詳細

1学年は、『さがみ湖MORIMORI』という施設で飯盒炊さん&カレー作り、施設内判別行動を行いました。

バスで現地に行き、班に分かれて、火おこしから飯盒を使っての米炊き、そして食材を切ってカレー作り、さらに付け合わせのサラダを作りを行いました。班員で協力し楽しく調理できたようです。カレーの味はもちもん、サイコウでした。

午後は、施設内のアトラクションに乗ったり、スィーツを食べたりと班ごとに楽しんでいたようです。

今日一日で、友達との距離が縮まった、そんな日になりました。

生徒総会

5月9日(金)5、6時間目を利用して、2025年度前期生徒総会と体育祭連合決めがおこなわれました。今年度の前期生徒総会は、昨年の後期生徒総会と同様、社会科室からリモートでおこないました。

また、全学年の生徒がタブレットを持ったことで、議案書がグーグルクラスルームにアップされ、それを見ながらの参加となりました。

議題は7日のクラス討議で審議されていたため、大きな混乱もなくスムーズな進行ができました。

ご協力ありがとうございました。

 

情報モラル講演会

5月1日(木)本日、スクールネットワークアドバイザーの赤木 聡 様をお招きし「情報モラル講演会(ネットトラブル防止講座)」を実施しました。

講師の赤城様からは、SNS(特にスマホ)によって起こるトラブルや注意点などの話がありました。生徒のみなさん、本日の講義をもとに、タブレットやスマートフォンなど、正しく安全に使用してください。

3学年進路ガイダンス

4月24日(木)5・6時間目に「進路ガイダンス」が行われました。

これから本格化する進路に向けて、具体的な心構えや今後の動き、やるべき事など多岐に渡った話を真剣に聴いていました。

6月に三者面談があり、いよいよ各自の進路に向けて気持ちを引き締めていくことになります。

東京到着

無事に東京到着しました!

17時32分に東京駅の新幹線の改札を全員通りました!とても楽しかった修学旅行になったと思います!!

これから帰宅します。気をつけて帰りましょう。

お疲れ様でした!!

新大阪駅

いよいよ東京駅へ向けて出発します!

大阪での班別行動を終え、思い出いっぱいで東京へ帰ります!!

お天気にも恵まれて、本当に良かったです!

 

 

 

 

 

 

1・3年生 保健教育講演会

本日は、白峰クリニックの金田一賢顕先生にご来校いただき、

「高校生が陥りやすい様々な依存」という題目でご講演いただきました。

本校生徒に行った事前アンケートの結果を踏まえたお話もしていただきました。

生徒たちにも分かりやすく、そして優しくお話いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の好きなことを自信をもって「語り」、「仲間」を増やしてもらいたいと思います。

修学旅行4日目

本当いよいよ最終日です!

天気は曇りですが、これから晴れる予報です!朝食後は、トラックへ荷物を積み込み、大阪市内を散策、観光します。

ユニバーサルスタジオジャパン

全員無事にホテルへ帰ってきました!

午後の途中から雨になってしまいましたが、各班楽しそうに過ごしていました!夕食も各自で済ませてきました。

明日はいよいよ東京へ帰ります!これから明日の朝に配送するための荷造りの準備をして、就寝となります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行3日目

おはようございます!!

修学旅行3日目です!

いよいよ大阪のユニバーサルスタジオジャパン(USJ)です。

今のところ雨も降っていません。朝食を食べ、夜の7時まで各クラス班ごとにUSJを満喫して、良い思い出を増やしてきてください!!

これから出発です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪ホテル到着

無事に2日目の行程終了しました!

明日はいよいよUSJです!!

天気が晴れますように!

それでは、また明日。

クルージング

神戸の自由行動を終えて、いよいよクルージングの夕食です!

この後は、大阪のホテルの向けて出発となります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神戸到着!!

約3時間の自由行動開始です!

たくさんの思い出作ってきてください!!

その後は、いよいよクルーズディナーです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広島駅出発

無事に広島駅着きました!これから車内昼食です!その後神戸にて、自由行動開始です!!

体調不良者は1人もいないです!

みなさん本当に楽しそうです!

 

 

 

 

 

 

厳島神社

宮島の厳島神社到着しました。

この後は、自由行動です!

そして、神戸へ移動します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食!

生徒の皆さんとても元気です!

食べ終わったら、荷物積み込んで出発です。

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行2日目

おはようございます。

今日もよい天候に恵まれています!

体調不良者もなく、順調に進んでおります!今日も1日無事に楽しく過ごせますように!!

1日目ホテル到着

ホテル無事に到着しました!

1日おつかれ様でした。

これから各自部屋に入り、夕食や入浴、就寝といった流れになります!

また明日は宮島、神戸へ行き、大阪のホテルに泊まります!

また明日も無事に健康で1日過ごせますように!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

平和学習

広島の原爆ドーム前にて、各クラスごとに集合写真撮影をしました。

その後、セレモニーを行い、資料館の見学をしました。

最後は、現地のガイドさんによる碑めぐりを行い、戦争について詳しく学びました。

みんな真剣な表情で聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広島到着!

無事に到着しました!

少し肌寒いですが、晴れています!

これから、バスに乗り、平和学習を学びに行きます!

 

 

新幹線出発

東京駅から、無事に広島へ向けて新幹線出発しました!!

車内では、みんなお菓子食べたり、お弁当食べたりして楽しく過ごしています!

これから、約4時間後に広島到着です!

修学旅行1日目

おはようございます。

東京駅に無事全員集合しました。これから新幹線に乗って、広島へ向かいます!

行ってきます!

修学旅行の荷物輸送と事前指導(2年生)

11月22日(金)の朝、2年生の修学旅行の荷物を前もって輸送しました。

今年の修学旅行は、11月24日(日)~11月27日(水)の3泊4日で、行き先は広島・関西方面になります。

さらに1限には体育館にて修学旅行事前指導があり、学年全体で最終確認をしました。今からとても楽しみです。

 

 

進路講演会(1年生)

本日の5時限目に、進路講演会を体育館で行いました。

自分の将来について、夢を実現していくために必要なことを学びました。実際に、自分自身はどのような進路先を目指していかなければならないのか考える良い機会になったと思います。

「まだ高校1年生なのに。」と思っている人は、「もう高校1年生だから急がなきゃ。」という意識に変えて、進路実現のために行動していってください。

また、6時限目にマイストレングスカードというワークショップで自分の強み発見をしました。

自分の性格を改めて知る良いきっかけになったり、今まで気づかなかった新しい自分を知ったりできました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

 

 

 

芸術の日(1年生)

今日は、桶川高校の芸術の日です。

1年生全員で、浦和のパルコにあるコムナーレ多目的ホールで芸術鑑賞会としてジャズを聴いてきました。

小倉大志カルテットです。

ジャズ定番の曲から、ジブリにディズニーとバラエティ豊かな曲調に生徒達は、みんな酔いしれていました!!

これから音楽に関わる世界観が広がっていくことを願っています!!

 

 

第53期生徒会役員選挙・立会演説会

みなさんこんにちは。

本校では、衆議院選挙に先立ち、第53期生徒会役員選挙の日がやってきました。

立会演説会を行い、投票を行います。

桶川高校では、実際の選挙で使用されている記載台や投票箱を借りてきて各学年に分かれて投票を行います。








 

 

 

 

 



静かな中、緊張感を持って投票に臨む生徒達!!

これからの人生で訪れる選挙の時に、きっと役立つ体験ができたと思います。

壮行会

みなさんこんにちは。

本日は、陸上部・ジュニアオリンピックUー18陸上競技大会(10/18,19)に出場を決めた、須永 莉子さんの壮行会を開きました。

競技種目はやり投げです!

ぜひ良い結果が得られるように、桶川高校生、職員一同全力で応援をしています!!

体育祭

みなさんこんにちは。

本日は桶川高校の体育祭でした。

雨予報のため延期かもしれないと不安な気持ちもありましたが、朝の時点では雨が降っていなかったため決行!!

その後途中で雨が降りましたが、桶高生の気迫で吹っ飛ばし、無事に午後の競技まで終えることができました。

応援合戦は迫力があり、さすが3年生と圧巻。

1,2年生も全員リレーを始め、様々な競技に一生懸命でした。

とても感動的な体育祭。

保護者の方もお足元の悪い中、たくさんのご来場ありがとうございまし

た。本当に感謝です!!

 

桶高祭(一般公開)

本日は、一般公開日です。

たくさんの方々が桶川高校へ来場してくださいました。

見所は、ステージ発表や中庭発表。また、合宿所で発表を行った演劇部や社会科室で行った漫画研究部。料理部が販売した焼き菓子や茶道部のお茶とお菓子も最高でした。

門の制作には、美術部の協力があり、最高のものが仕上りました。

地域の方々にも桶川高校の魅力が伝わったと思います。

 

本当に生徒達が輝いていた2日間でした。

とても感動しました。たくさんの方々へ感謝です!!

ありがとうございました。

桶高祭(校内公開)

桶川高校の文化祭です!!

夏休み中にも準備に励み、ついに迎える桶高祭。

今年のテーマはVIVID!!

門の制作にも力を入れています。

階段の装飾や傘にも注目です!!

本日は校内公開です。生徒の皆さん楽しみましょう。

スタディーサポートを実施しました

9月3日(火)、1、2年生においてスタディーサポートを実施しました。スタサポは、日常の学習状況やが基礎学力を客観的に捉え、今後の学校生活や進路選択に生かしていきます。


2学期始業式

9月2日(月)、令和6年度第2学期始業式を校内放送を利用して実施しました。

校長講話

 

桶川高校・学習ボランティア 2日目

みなさん、こんにちは。

桶川市立加納小学校へのボランティア活動2日目となります。本日は、天候にもめぐまれて、20分の休み時間(校庭)のふれあいの様子をお届けできます。また、昨日に引き続き学習支援の様子もお伝えしたいと思います。

まずは、学習支援です。昨日と同じ算数の授業のお手伝いです。小学生のみなさんは、昨日も来た桶川高校生に目を輝かせて喜んでくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20分間の休み時間は、校庭でバスケットやおにごっこ、ドッジボールや鉄棒、遊具など本当に元気いっぱい桶高生も汗だくで全力でお相手させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、感想記入をしてボランティア活動終了となりました。この2日間の体験で、自分の将来に何か役立てることや考えるきっかけが少しでも残ったのではないかと思います。

来年度にもこのような機会が得られることを心より願っています。

桶川高校・学習ボランティア 1日目

みなさん、こんにちは。

毎年行わせていただいている(本日と明日の2日間)ボランティアの様子をお届けします。

桶川市立加納小学校へ本校の生徒30名がお邪魔させていただき、小学生1年生から6年生までの算数の学習支援をお手伝いしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

低学年は、大きな花丸に目を輝かせて喜ぶ姿が可愛らしく、高学年は、大人顔負けの丁寧な「ありがとうございます」を元気よく返してくれました。

本日は、学習支援の様子をお届けしました。

明日は、休み時間のふれあいの様子などお届けしたいと思います。

校内漢字選手権

6月16日(木)、本校では、全学年において校内漢字選手権を実施しました。どの生徒も真剣に最後まで取り組んでいました。
各学年で出題レベルは異なりますが、卒業時までに漢字検定2級程度の漢字力を身に付けることを目標に設定しています。


教育実習生

本校では、5月29日(水)~6月18日(火)の3週間、教育実習生が将来教員を目指し、実習しています。
研究授業では、指導教諭等からの指導・助言をいただきながら、日々、実習に励んでいます。
数年後、魅力ある教員として本校に戻ってきてくれることを願っています。


関東大会壮行会

6月6日(木)、弓道部3年小林莉子さん、陸上競技部2年須永莉子さん(やり投げ)の関東大会に向けた壮行会をリモートで実施しました。
弓道部は6月8日(土)宇都宮市ユウケイ武道館、陸上競技部は6月14日(金)駒澤オリンピック公園陸上競技場で行われます。




三者面談期間

本校では、6月5日(水)~11日(火)の5日間を三者面談期間としています。生徒・保護者・学級担任の三者で日頃の学校生活や進路相談などの情報交換・共有し、今後の学校生活に向け有意義な時間となっています。


遠足

5月27日(月)、全学年で遠足を実施しました。行先は、1年生がこもれび森のイバライド、2年生が東京散策、3年生が東京ディズニーシーでした。どの学年も楽しく過ごせたようです。



PTA・後援会総会

5月25日(土)午後、本校会議室にて、令和6年度PTA・後援会総会を開催しました。この総会により令和6年度の役員、事業計画、予算等が承認されました。これから1年間、どうぞよろしくお願いします。

また、27名の方々の表彰があり、PTA会長から代表者に感謝状が手渡しされました。表彰されました方におかれましては、これまで本校の教育活動に御尽力いただき感謝申し上げます。

公開授業

5月25日(土)、本日、第2限・3限に公開授業を実施しました。天候に恵まれ暑い中でしたが、昨年よりも多くの保護者の方に御来校いただきました。ありがとうございました。

中間考査終了

5月22日(水)、本日で一学期中間考査が終了しました。午後からは、部活動が再開され、たくさんの生徒が汗を流していました。


中間考査

5月20日(月)、一学期中間考査が始まりました。朝学習の時間は、テストに向けて最後の確認をしようと、どの生徒も懸命に取り組んでいました。中間考査は3日間実施されます。生徒のみなさん、体調を崩さずに頑張りましょう。


文化祭クラス企画検討

5月16日(木)、本日、文化祭クラス企画を検討しました。9月実施予定の文化祭に向けて準備がスタートしました。

中間考査一週間前

5月13日(月)、本日から中間考査一週間前になります。

職員室から進路室に続く廊下に設置されている自習机で、勉強に励む姿が見られます。生徒のみなさん良い準備をしましょう。

前期生徒総会

5月9日(木)、本日、放送による前期生徒総会を実施しました。7つの議案が審議されましたが、どの生徒も放送に耳を傾けていました。



議案書討議

5月7日(火)、本日は前期生徒総会に向けての議案書討議が各HRで行われました。クラス委員の司会により進められた議案書討議は、どの生徒も懸命に議案書を読み込んでいる姿が見受けられました。本日出た質問等は、生徒総会当日に回答があります。