お知らせ

囲碁・将棋部     2022年8月更新

活動日  週3日 放課後 2時間程度
     囲碁  水・金
     将棋  月

紹介   現在は男子部員女子部員の6名で活動しています。初心者も入部を歓迎しています。
     囲碁と将棋の歴史は古く、現在は世界各地で愛好されているボードゲームです。

夏季休業中の部活動_01夏季休業中の部活動_02夏季休業中の部活動_03


R4年度 9月~R5 3月までの活動状況

[大会] 令和4年度 第38回関東地区高等学校囲碁選手権大会 (関東大会 埼玉開催)
[日時] 令和5年1月7日(土)
[場所] 埼玉県立滑川総合高等学校
[種目] 九路盤戦個人戦 女子
[方法] 持ち時間10分、16名による総当りリーグ戦(15試合)
     上位2名は全国大会出場へ
[結果] 埼玉代表 桶川高校 小野 茅音 (1年生)
     第4位 (表彰) 11勝4敗

[顧問のコメント]
小野さんは、4月から初心者として囲碁を始めて10ヶ月です。
この驚くべき囲碁の上達速度は今後も衰えることなく、さらに前進していくに違いありません。
今回の関東大会の成果は「初心者でも、やればできる」のひと言に尽きます。

以下は、大会の様子です

第4位 表彰を受ける小野さん

 

 

第38回関東高等学校囲碁選手権埼玉県予選会
及び令和4年度中学校・高等学校囲碁新人大会

[大会] 第38回関東高等学校囲碁選手権埼玉県予選会
[日時] 令和4年11月20日(日)
[場所] 埼玉県立浦和高等学校
[種目] 九路盤個人戦 男子 女子
[結果] 五明 優太 (2年生)  第3位
     小野 茅音 (1年生)  優勝 関東大会出場へ

表彰を受ける小野さん(桶川高校1年生) 

 

R4年度 4月~8月までの活動状況

令和4年6月18日(土)
第46回 全国高等学校 囲碁選手権  埼玉県大会
団体戦の部

 優勝     川越東高校
 準優勝 星野高校
 第3位   桶川高校

本校の団体戦メンバー(3名)
 宇藤 悠貴 (3年)
 仁田 大貴 (3年)
 細田 莉玖 (3年)


令和4年6月19日(日)
埼玉県中学・高校囲碁段級位認定大会

Aクラス 優勝 宇藤 悠貴 (3年)


R3年度 活動状況

令和3年度 埼玉県高等学校 総合文化祭 高等学校 囲碁大会
日時 令和4年4月3日 (1月23日予定が新型コロナ感染対策により延期)
場所 埼玉県立滑川総合高等学校
結果 個人戦B-1   
    優勝 仁田(2年)
    準優勝 宇藤(2年)

第37回 関東地区 高等学校 囲碁選手権大会
日時 令和4年1月16日
場所 神奈川県教育会館
九路盤 個人戦の部
    宇藤(2年) 5勝10敗 13位
    細田(2年) 3勝12敗 14位

関東大会 九路盤 個人戦

第37回 関東高等学校 囲碁選手権大会 埼玉県予選会
日時 令和3年11月14日
場所 埼玉県立浦和高等学校
結果 九路盤 個人戦の部   
    優勝 宇藤(2年)
    準優勝 細田(2年)

  ・写真なし

お知らせ

 

 関東大会結果発表!

 

令和2年1月19日、2年生の渡邉美都さんが女子九路盤で関東大会に出場しました。

関東の各都県から14名の代表者があつまり、総当たりのリーグ戦を行いました。

渡邉美都さんは9勝4敗で5位入賞をはたしました。

 

 

 

 

 

全国大会結果報告

第13回全国高等学校囲碁選抜大会 結果報告


 関東大会2位となった渡邉美都さんが、3月17日(日)大阪商業大学にて行われました、第13回全国高等学校囲碁選抜大会9路盤戦に参加しました。


各地区代表16名で行う9路盤戦では、午前中に8名ずつのリーグ戦を行い、この結果をもとに午後のトーナメントで順位を決めます。渡邉さんは午前中のリーグ戦で2勝5敗の7位となり、9位から16位を決めるトーナメントに周ることになりました。午後のトーナメントでは初戦に敗退したものの、敗者復活戦で2連勝し、13位という結果となりました。
 
 寝不足と緊張のしすぎで当日は以前ような調子が出ず、攻めのタイミングを掴めないようでした。全国の壁は高く、状態が上がらない中ではなかなか勝たせてはもらえませんでした。それでも16名中13位という結果を残すことができたので、よく健闘したと思います。渡邉美都さんはまだ1年生なので、今後の活躍を楽しみにしています。

〇9路盤戦
 普通の囲碁である19路盤に対して盤の面積が1/4の大きさで戦う囲碁のこと。

祝 全国大会出場

116日(月)に山梨県で行われた第34回関東地区高等学校囲碁選手権大会が行われました。この大会で渡邉美都選手が9路盤個人戦で123敗で2位となり、317日(日)に大阪で行われる全国高等学校囲碁選抜大会に参加することが決まりました。

<試合結果>

 

<渡邉選手より>

 囲碁将棋部1年の渡邉美都です。今回の九路盤関東大会で準優勝という結果を残すことができました。何回か負けてしまいましたが、勝ったときは嬉しかったし、自分でも納得のいく碁を打つことができました。印象に残っているのは、午後に行われた東京の選手との対戦です。最初打ち出すと強い選手である事が分かりましたが、気付いた時には相手選手が長考をはじめていました。途中厳しい局面もありましたが、できるだけ定石通りに打つことを意識していたら勝つことができました。正直ここまで来るとは思っていなかったので、全国大会のことを考えるととても不安です。

 全国大会で100%の力を出すために、これからも練習を頑張っていきたいと思います。本番では全力を出せるように頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

 

お知らせ

囲碁将棋部は、月水金 4:00~5:00
活動を行っています。また大会前は、毎日練習します。

今年は、女子部員3名を加えて、将棋も囲碁も活発な活動を行いました。

囲碁将棋部平成29年度大会結果

囲碁段級位認定大会
6月
Cクラス 優勝 岩城勇輝
Dクラス 準優勝 ニアップ
11月
Cクラス 3位 金久保仁
Dクラス 準優勝 近藤直人
2月
Bクラス 優勝 岩城勇輝
Cクラス 3位 小畑朋樹
Dクラス 準優勝 近藤直人